こんにちは、オノユウ(@yumaonodera_)です。
今回はブロガー向けの記事です。
ブログやっている方なら、ツイッターでブログを投稿している方も多いと思います。
ブログ記事をGoogleの検索にヒットさせるのはとても難しく、特に始めたばかりブロガーにとってSNSは重要なアクセス源だったりします。
でも、ブログ更新ツイートって思ったよりアクセスされないなと思いませんか?
私はツイッターのフォロワー数は500人ぐらいなのですが、ブログ更新ツイートしてもブログに訪れる人はせいぜい1人とか2人ですね。良くても10人とかそこらです。
いったい何故なのか。
今回は、「ブログ更新ツイートが読まれない理由」について考察しつつ、改善策を考えていきたいと思います。
ブログ更新ツイートが読まれない原因
主に3つかと思います。
フォロワー数が少ない
まず、フォロワー数が少ないと、単純にツイートが読まれる機会も少ないです。
ブログをやるなら、フォロワー数は多ければ多いほど有利です。
アイキャッチに惹かれない
また、拡散力のあるフォロワーに限ってタイムラインが流れるスピードも早いはずので、
アイキャッチ画像にインパクトがないと、読まれずにスルーされます。
興味を持たれない記事を投稿している
そして、ありがちなのが興味を持たれない記事を投稿していること。
例えばですが、フォロワーがブロガーが多い中で、大学生活に関する記事を投稿してもあまり読まれないと思います。
理由は「大学生活」に興味を持つ人は、ブロガーの中でも大学生に限られるからです。
ブログ更新ツイートが読まれるには
下記の3ステップです。
- フォロワー数を増やす
- アイキャッチ画像を目立たせる
- ブログの記事と同じ属性の人と繋がる
一つずつ見ていきましょう。
フォロワー数を増やす
例えば「これまで30記事以上書いてきたのに、ツイッターからのアクセス数が少ない」みたいな状態だと、
そろそろフォロワー数も意識すべきかなと思います。
フォロワー数の目安としては、最低100人は欲しいところ。
それ以下だと、SNSからのアクセスは、ほぼ期待できないです。
フォロワー数は当面は100人以上を目標にすると良いです。
ツイッターで自分のブログ記事を投稿する時に「#ブログ仲間募集」とか「#ブロガー仲間募集中」といったハッシュタグも入れておきます。
それを10日ぐらい継続すれば、結構なフォロワー数になるはずです。
あと「#ブログ仲間募集」のようなハッシュタグに反応する人は相互フォロー目的がほとんどなので、
フォローされたらフォローし返すようにした方が良いです。
フォローしないと後で外されている場合もあります。
個人的見解:ブロガーならフォロワー数は意識すべき
なお、フォロワー数は意識しなくていいみたいな意見もたまに見かけますが、個人的にはブロガーはフォロワー数はしっかり意識すべきと思います。
理由は、ブロガーは記事を読まれることで成り立つビジネスであり、フォロワー数が多いほどツイートした記事が読まれやすいからです。
というわけで、フォロワー数が100を越えた後もフォロワー数UPは引き続き意識しましょう。
宣伝ばかりするのはNGです。
一つ注意点ですが、ブロガーはあくまでもコンテンツ作りがメインです。
たまにブログの宣伝活動ばかりしていて肝心のブログはほとんど書けていないという人も見かけますが、あまり良くないです。
ブログはコンテンツあってのビジネスなので、提供するコンテンツの質がもっとも大切です。
というわけで、コンテンツ作りとツイッター運用は同時並行で進めましょう!
アイキャッチ画像を目立たせる
SNSで投稿する時に、アイキャッチ画像は大きく表示した方が目立つので、アクセスされやすいかと思います。
実際に比較してみましょう。
まず、こちらがアイキャッチ画像が小さいバージョンです。
続いて、こちらがアイキャッチ画像が大きいバージョン。
まあどう考えても、アイキャッチ画像が大きい方が目立ちます。
なので結論を言うと、アイキャッチ画像は大きく表示するように設定しましょう。
ワードプレスでブログ運営している方であれば、だいたいのテーマはこのようにアイキャッチ画像のサイズを設定できる項目があるはずです。
設定方法は調べれば分かるはずなので、アイキャッチ画像が小さく表示されている方は、大きく表示されるように設定変更するのが良いかと思います。
また、アイキャッチ画像のインパクトが強い方がアクセスされやすいかと思います。
例えば、アイキャッチ画像に文字を入れるなどして一手間工夫すると、また印象も変わってくるかと思います。

ブログの記事と同じ属性の人と繋がる
とりあえずブロガーと繋がってフォロワーを確保するという人も多いかと思いますが、ブロガーと言っても他人のブログに興味を持つ人はごく少数です。
ブロガーは、基本的に他人のブログを見るよりも、自分のブログを見てもらいたいという願望の方が強いと思います。
なので、私の意見としては、ブログの記事と同じ属性の人と繋がるのが良いと思います。
例えば、「大学生活」について発信しているなら「大学生」と繋がるようにする、
「プログラミング」について発信しているなら「エンジニア」と繋がるようにする、
といった具合です。
実際、私自身も「ブログ運営」に関する記事を投稿すると、わりとアクセスされやすい傾向があります。
それは私のフォロワーに「ブロガー」が多いからだと思います。
「プログラミング」に関する記事を投稿すると、やはり「エンジニア」の方から反応をもらえたりします。
「自分の記事に興味を持つ人は、どんな人なのか」
他者目線に立ってSNSを運用してみると、アクセスも増えるのではないでしょうか。
まとめ
繰り返しですが、ブログ更新ツイートを読まれるようにするためには、
- フォロワー数を増やす
- アイキャッチ画像を目立たせる
- ブログの記事と同じ属性の人と繋がる
上記の3つを意識すると、良いという結論に至りました。
大切なのは、ツイートを読む側の目線に立ってブログを投稿すること。
そのブログ更新ツイートは、フォロワーの目にしっかりとまるだろうか、フォロワーにとって有益だろうか……
ほんの少し想像力を膨らませてツイートすると、今までとは違った反応が得られるかもしれません。
というわけで、今回は以上となります。
ブログ更新ツイートをする際の参考になれば嬉しいです。
コメント