こんにちは、オノユウ(@yumaonodera_)です。
私はこれまで色々なブロガーを見てきたのですが、稼げるブロガーと稼げないブロガーには、
ある「決定的な違い」が存在すると感じています。
というわけで、今回は「稼げるブロガーとそうでないブロガーの違い」について見ていきましょう。
稼げるブロガーと稼げてないブロガーの違い【2つです】
私が見てきた中では、稼げるブロガーとそうでないブロガーの違いは2つあると思います。
作業量
アクセス数や収益を公表しているブロガーの中で、稼げているブロガーは全体として作業量が多いという共通点があります。
逆に言うと、稼げていないブロガーは作業量が少ないことが多い。
ちなみに、ここで言う作業量とは、「更新頻度」と「記事数」のことです。
私の感覚値ですが、稼げているブロガーは更新頻度が基本1日1記事以上書いている場合が多く、少なくても3日に1回とかですね。
もちろん稼げているブロガーの中でも、すでにブログ以外のビジネスに着手し始めている人とかだと、更新ペースを落としている人もいます。
あとは、記事数。
稼げているブロガーは総じて記事数が多いです。
雑記ブログなら200記事以上、特化ブログなら30記事以上が一つの目安かなと思います。
余談ですが、やっぱり特化ブログの方が少ない記事数で稼げている人が多い印象です。
理由としては、特化ブログはジャンルが絞られている分、内部リンクが充実させやすいので、
少ないユーザー数で、多くのPVと収益を得られるからです。
正直私は全く稼げていないのですが、
「記事数」という単位で見たときに、特化ブログが稼ぎやすいというのは疑う余地はないと思います。
ともかく、ブログで稼ぐなら、まずは更新頻度と記事数という関門を突破する必要があると思います。
ブログのノウハウとかをやたら集める人とかいると思いますが、
そのノウハウも「作業量」の基準を満たしていることが大前提です。
- ブログは基本毎日更新、少なくとも3日に1回は更新しよう
- 記事数は雑記なら200記事以上、特化なら30記事以上が目安
記事ネタ
稼げているブロガーの記事は下記の3つを兼ね備えています。
- 有益性
- 信ぴょう性
- オリジナリティ
逆に、稼げていないブロガーの記事は、上記の3つのうち、どれかが足りていないと感じます。
有益性や信ぴょう性が足りていないと、読者はどのように感じるのか。
下記がその例です。
「この記事を読んで一体なんの得があるのだろうか」(有益性)
「良いこと言ってるんだけど、この人が言っても説得力ないな」(信ぴょう性)
「なんか面白くないな、ググった情報の寄せ集めみたい」(オリジナリティ)
どうでしょう。心当たりありませんか?
私のブログは「信ぴょう性」が課題かなと感じています。
でもこれらの問題って、突き詰めると「記事ネタ」の質と量が大きく関係していると思うのです。
なぜなら、記事ネタがある人は、需要のあるキーワードで(有益性)、自身の経験を交えて(信ぴょう性・オリジナリティ)書くことができるからです。
具体例をお話しします。
まず、記事ネタがある人の記事の書き方は以下のスクショの通り。
キーワードプランナーでキーワードを洗い出し、需要から逆算して記事を書くスタイル。
「最初の段階で入力する検索キーワード」さえあれば、記事ネタは無限に近い。
ただし、記事ネタがないブロガーの場合、最初の段階で詰まります。
こういうことです。
つまり、リアルでの実績や経験が乏しいから、キーワードから記事を書くことができない。
プログラミングの経験も大してない私が、「オススメのプログラミングスクール」とか解説しても説得力出せないわけです。
私もそうなのですが、この「記事ネタ」の段階で詰まっている人は、ちょっとかわいそうだなという気もします。
ツイッターを見れば、「作業量が足りてない」とか「キーワードから逆算すれば記事ネタは無限」みたいなことをいう人ばかりですからね。
共感してくれる人がいない中で、モヤモヤを抱えたまま記事を書くしかないとか、つらいですよね。。。
結論を言うと、記事ネタがない人は、リアルでの実績や経験をもっと積むしかないかなと。
プログラミングで実績を出せば、プログラミングの分野が書けるようになるし、ダイエットを経験すれば、ダイエットの分野が書けるはずです。
- 基本はキーワードプランナーでキーワードを洗い出し、需要から逆算して記事を書く
- 得意分野がない人は、リアルでの実績や経験を積む
まとめ
これまでの内容をまとめると、
稼げているブロガーとそうでないブロガーの違いは「作業量」と「記事ネタ」です。
また、ブログで稼ぐためには、下記の2つを意識するべきです。
- まずは作業量を増やす
- 記事ネタを確保するためにリアルでの実績や経験を積む←ココ重要
特に重要なのは、リアルでの実績や経験を積むことかなと。
作業量もノウハウも持っているのに稼げない人は、たいていの場合、実績・経験不足が原因だと思います。
作業量は落とさず、リアルでの活動も並行して進めるのが大切でしょう。
というわけで、今回は以上となります。
ブログで稼ぎたい人の参考になれば嬉しいです。
コメント