頭の柔らかさは情報源の多さで決まります。
どの情報にも個人的な価値観によって偏りがあることが多いので、より多くの情報源から情報を摂取すべしです。例えばホリエモンの本は良本も多いけど、
それでもホリエモンの本だけしか読まないと、新聞しか読まない高齢者と同じぐらい頭が硬くなる。— オノユウ@ブロガー (@yumaonodera_) 2019年2月26日
上記のとおりで、特定の著者の本しか読まなかったり、特定のインフルエンサーの発言だけしか取り入れなかったりすると、頭が固くなります。
大体の人は個人的な価値観を述べている場合がほとんどなので、情報源が偏ると、価値観や思考も偏ります。
つまり、思考にフィルターがかかってしまい、物事を一つの見方でしか見れなくなるわけです。
だからこそ、たくさんの情報源に触れることが大切です。
例えば、本なら一つの著者だけ読むのではなく、たくさんの著者の本を読むことで、多様な価値観に触れることができ、より客観的な見方ができるようになります。
オススメの本は下記記事にて解説しています。

人生を変えるおすすめの本厳選7冊
本記事では、私がこれまで読んだ本の中で特にオススメの本を紹介します。流行りに流されず、私自身が本当に良いと思った本を紹介するコーナーです。
あとは、最新の情報に触れると言う意味では、ニュースアプリも使うと良いでしょう。
オススメのニュースアプリは下記記事にて解説しています。

ニュースアプリは「NewsPicks」がおすすめである理由
暇を持て余す大学生やニート。夢いっぱいで会社に就職したはいいけど自分の理想と企業の文化にギャップを感じ始めている新社会人。半ば社畜になりかけているサラリーマン。こういった方は今すぐ「NewsPicks」をダウンロードしましょう。
コメント