こんにちは、オノユウ(@yumaonodera_)です。
目標宣言の効果が知りたい人「目標を宣言して自分を追い詰めたほうが、目標を達成できるって聞いたけど、実際どうなんですか?」
こういった方向けの記事。
結論から言いますと、、、何か達成したい目標があるとき、それは周りに言わない方が良いです。
目標を宣言すると勘違いの満足感を得てしまう
目標を宣言すると自分を追い込むようになるため、目標を達成しやすくなるという人がよくいますが、それはむしろ逆効果です。
ニューヨーク大学の心理学教授ペーター・ゴルヴィツァー氏の実験では、
目標を宣言すると、それだけで心が目標を達成したかのように錯覚してしまい、モチベーションが低下してしまうということが明らかになっています。
実験では、まず始めに163人の被験者が自分の目標を紙に書きます。
次に、被験者のうち半分は、目標の実現を会場の皆に宣言しました。
残り半分は、沈黙を守りました。
そして被験者には45分の時間を与えられ、それぞれ目標実現のための作業に従事しました。
なお、作業はいつでも好きな時に止めてしまってよいとされています。
その結果どうなったか。
沈黙を守ったグループは平均で45分間、作業を完遂しました。
後の質問に対し彼らは、「目標実現までには、さらに頑張る必要がある」と答えました。
しかし一方で、目標を宣言してしまったグループは、平均でわずか33分後に作業を止めてしまったのです。
後の質問に対し彼らは、「あと少しで、目標を実現できる所まで来ていた」と答えました。
実は私も資格取得することを社内で公言したことがあるのですが、、、
結果、達成できませんでした。
改めて振り返ってみると、確かに目標を宣言したことで満足感を得てしまった気がします。
目標を宣言すると、達成前に満足感が得られる。
だからこそ、モチベーションが長続きしないのです。
成果の報告をモチベーションにしよう
目標達成のモチベーションを高めたいのであれば、
目標を宣言しない代わりに、成果を報告するようにしましょう。
例えば、ダイエットに挑戦しているのであれば、密かに努力して、成果が出たら人に言うようにする。
資格勉強しているのであれば、そのことを他の人に言わずに、資格取得してから報告するようにする。
そうすることで、成果を言うために頑張ろうという気持ちになります。
まとめ
目標を達成する上で、目標を宣言するのは逆効果です。
自分の目標を誰かに言うと気持ちが軽くなりますが、その分モチベーションも下がります。
本気で目標を達成したいなら、沈黙を貫いて影で努力するようにしましょう。
成果が出たらその時には胸を張って報告すれば良いです。
コメント