こんにちは、オノユウ(@yumaonodera_)です。
悩みを解決したい人「悩みがありすぎて人生疲れた。悩みを解決できる方法知っていたら教えてください……」
こういった方向けの記事。
最近の私は悩みゼロで生きているのですが、世の中を見渡してみると、わりとたくさんの悩みを抱えている人が多い気がしており、、、
「悩みの解決法って世の中であまり知られていないのでは?」と思ったので、記事を書いてみた次第です。
本記事では「あらゆる悩みを解消する合理的な方法」について解説します。
悩みは4タイプに分類される
悩みは人それぞれですが、どの悩みも4つのタイプに分類することができます。
- 自分が原因で、努力して解決できる悩み
- 環境が原因で、努力して解決できる悩み
- 自分が原因で、努力して解決できない悩み
- 環境が原因で、努力して解決できない悩み
まずは自分の悩みはどのタイプに当てはまるか考えることが大切です。
今回は悩みを分類する一例として、下記の図を用意しました。
必ずしもこの分類の仕方が正しいというわけではありませんが、参考程度にみてください。
それでは早速、それぞれの悩みの解決方法を見ていきましょう。
「自分が原因」で、「努力して解決できる」悩み
自分が原因で、努力して解決できる悩みは、
地道な努力の継続が、唯一の悩み解決法になります。
まずは悩みを分析し、具体的にどのように行動すべきかを考えましょう。
例えば、
仕事が覚えられないなら、その場でメモを取ったり、家で復習する、
フリーランスでなかなか稼げなければ、引き続き努力を継続するか、就職したり別の事業を始めるなど大きく方針転換する、
体型にコンプレックスを抱えているなら、「痩せる」または「太る」方法をインターネットで検索し、ダイエットを実践する、
等々。
それぞれの悩みに合わせて具体的に取るべき行動を考えましょう。
悩みを本気で解決するために、戦略を練るのです。
ここで、一つ重要なポイントがあります。
それは、悩みの解決法は一つずつ考えること。
例えば、仕事の問題と体型の問題をいっぺんに考えてしまうと、かえって混乱してしまいます。
まずは一つずつ、悩みを解決するための現実的なプランを考えてみてください。
「環境が原因」で、「努力して解決できる」悩み
環境が原因で、努力して解決できる悩みについては、
解決方法は「環境そのものを改善する」か「別の環境に移動する」の2択です。
まずは、悩み一つ一つに対して、環境を改善すべきか、別の環境に移動すべきかを考えていきましょう。
仕事と家庭を両立できないなら、会社に対して仕事量を減らすように働きかけるのか、それとも転職するのか、
サラリーマンで稼げないなら、会社に賃上げを要求するか、給料の良い会社に転職するか、
いじめで悩んでいるなら、いじめの原因を追求し解決するか、それとも転校するか、
といった感じです。
ただし、多くの場合、環境そのものを改善するよりも、別の環境に移動する方がラクだったりします。
環境そのものを改善するのはエネルギーを大きく使うからです。
自分に環境を変えるほどの自身があれば、環境を変えるための努力をするのもアリですが、
そうでないのなら、「別の環境に移動する」ほうがいいでしょう。
「自分が原因」で、「努力して解決できない」悩み
自分が原因で、努力して解決できない悩みは、
悩んでも解決できない悩みごとというわけなので、悩む必要はありません。
障害も外見のコンプレックスも努力して解決できないと判断したら、受け入れて、前向きに生きるべきです。
例えば、外見のコンプレックスで悩んでいるのであれば、それは変えられないことなので受け入れてしまい、
変えられること(髪型、服装)をよく考えるなどです。
悩んでも解決できない悩みに思考力と時間を費やすのではなく、改善できることに思考力と時間を使いましょう。
「環境が原因」で、「努力して解決できない」悩み
環境が原因で、努力して解決できない悩みは、
解決方法は「受け入れる」か「別の環境に移動する」の2択です。
例えば、政治の課題は、政治家であれば悩み抜くべきですが、一般の人であれば政治よりもっと身近な課題から対処すべきでしょう。
景気や株価についても同様です。
なので、政治や経済の悩みについては、基本的には受け入れてしまうのが良いでしょう。
もちろん政治の課題や経済などは、選挙の投票によって、議員や政権が変われば解決することもあるかもしれません。
しかし、基本的には一人が政治について深く悩んだところで、大きく変化することはないのです。
もしその国の政治や経済が本当に気にくわないのであれば、別の国に移住することも視野に入れ、具体的に行動プランを考えましょう。
例えば、税金が高いのが悩みなら、税金の安い国に移住するための計画を立てる、
景気が悪いのが悩みなら、もっと景気の良い国に移住するために行動する、
といった感じです。
これまで解説した内容をまとめると、悩みの解決方法は下記の通りです。
- 自分が原因で、努力して解決できる悩み
→地道に努力する - 環境が原因で、努力して解決できる悩み
→環境そのものを改善するか、別の環境に移動する - 自分が原因で、努力して解決できない悩み
→受け入れる - 環境が原因で、努力して解決できない悩み
→受け入れるか、別の環境に移動する
これだけです。
悩みは解決方法が分からないから「悩み」なのです。
解決方法が分かると頭の中がスッキリし、「悩み」は消え、「目標・計画」が生まれます。
あとは淡々と努力するだけです。
まとめ
悩みを解決したいなら、あなたが今日からやるべきことは下記の3つです。
- 抱えている悩みを4タイプに分類する
- 課題から具体的な行動プランを考える
- 行動プランを実行する
あとはやるかどうかです。
私はやった結果悩みがゼロになりました。
もし本気で悩みから解放されたいなら、今すぐ行動しましょう。
コメント