こんにちは、オノユウ(@yumaonodera_)です。
- 暇を持て余す大学生やニート
- 夢いっぱいで会社に就職したはいいけど自分の理想と企業の文化にギャップを感じ始めている新社会人
- 半ば社畜になりかけているサラリーマン。
上記に当てはまる人は今すぐ「NewsPicks(ニューズピックス)」をダウンロードしましょう。
「NewsPicks」とは
簡単に言うと真面目系ニュースアプリ。
ただ他のニュースアプリと違うのは記事のジャンルと質の高さ。
例えばニューズピックスでは、恋愛コラムやくだらない芸能ニュースやどこかで殺人事件が起きたとかそういったニュースは取り扱いません。
そんなものはLINEのニュースを見れば十分です。
ニューズピックスが取り扱うのは政治や経済、金融、キャリアなどです。
ニューズピックスの記事は比較的質が高いです。
なぜなら、様々な新聞やサイトから良質な記事だけをピックアップしてるから。
基本無料で読むことができて、一部特集記事については有料といった感じです。
有料の場合は月1400円。
他のニュースアプリとの比較
日経電子版
真面目系ニュースアプリの定番はやっぱり日経電子版。
ただし一日5本しか記事を読めないクソ仕様。
有料会員だと4200円。情弱からお金を搾取する仕組みですね。
朝日新聞デジタル
朝日新聞も日経電子版同様の評価です。
日経電子版と違い、会員登録してログインしないと記事を読めないクソ仕様。
ただし最も安いプランで月額980円。
このプランでも月300本の記事を読めるので、価格は良心的です。
政治のジャンルはやや偏りあり。朝日新聞は自民党が嫌いだからです。
スマートニュース
自称断トツ1番使いやすいニュースアプリ。
で、実際はというと、
「確かに使いやすい」
新聞の電子版と比べるとその差は歴然です。
でも断トツというのは流石に言い過ぎでしょうw
スマートニュースは、政治や経済といった真面目系ジャンルから、芸能、グルメ、漫画、恋愛といったゆるいジャンルまで幅広く取り扱っていますが、
正直言うと記事の質はニューズピックスには劣ります。
ニューズピックスが「量より質」なら、
スマートニュースは「質より量」といった感じです。
スマートニュースの記事は娯楽としては面白いです。
ただ、スマートニュースは読んでるといつの間にか「暇つぶし」になっているんです。
これが嫌で私はアンインストールしました。
有料プランはありません。広告で稼いでいるので。
有料プランのコスパ比較
- ニューズピックス(1400円)
- 日経電子版(4200円)
- 朝日新聞デジタル(980円)
- スマートニュース(有料プランなし)
やはり日経電子版が断トツで高いことが分かります。
ニュースピックスより朝日新聞デジタルの方が安いけど、ニュースピックスは質の高い特集記事を読むことができます。
この値段の差であれば、ニューズピックスを読んだ方が良いでしょう。
それに、有料が嫌だと言う方もニューズピックスなら、ほとんどの記事は無料で際限なく読めます。
なぜニュースを見る必要があるのか
よくニュースは見た方がいいといわれますが、なぜでしょうか。
少しだけ私のエピソードをお話しします。
ニュースを見ることで生きる知恵と力が身につく
私は新卒一年目の頃、外部研修を受講していました。
その時の研修内容は新入社員に求められる力がうんたらかんたらとかそんな内容だった気がします。正直ほとんど覚えていませんが。
しかし、一つだけ覚えていることがあります。
講師の方が「ニュースを見る習慣をつけるべきだ」と言っていたことです。
ニュースを見ると、最初のうちは水をざるですくうようなもので全然意味のないように思えるが、毎日続けていくうちに得た情報が積み重なっていき生きる力になる
その時は、「まあ騙されたと思ってやってみるか」ぐらいに考えていました。
でも、ニュースを見るべきというのはまさに真実でした。
日頃からニュースを見ていたから、仮想通貨の存在を早く知れたし、
世界にすごい起業家がたくさんいることも知れたし、
日本でも社会を改革していこうと考える人たちがいるということを知れました。
今となってはニュースを見る習慣は絶対につけるべきだと思っています。
おっさんだと「新聞を読みなさい。ニュースアプリはダメだ」とか理由もなくいう人も多いですが、
その時の講師はたまたま若い人で、「新聞じゃなくてアプリでもいい」と言っていました。
そう、アプリでもいいんです。
電車の待ち時間などにたった5分程度気になる記事を見てください。
それだけで周りと大きく差がつきます。
世の中のトレンドを知ることができる
ニュースを見ることで世の中のトレンドを知ることができます。
ここでいう「トレンド」とはAKB48の誰が卒業したとか、芸能人が未成年にお酒を勧めたとかそんなことではありません。
「ブロックチェーン」や「仮想通貨」、「AI」、「ベーシックインカム」、「IoT」などです.
これらのトレンドをいち早く知るだけで、ビジネスの世界的な傾向が分かります。
そして、実業家や資産家が今何を考えていて何を狙っているのかが分かります。
日頃から彼らの価値観に触れることで、一般庶民が普段意識しない視点から物事を見ることができるようになり、考え方に柔軟さが生まれます。
自分の興味のあることがわかる
先ほど言った「ブロックチェーン」や「AI」、「ベーシックインカム」といった様々なジャンルの記事を読むことで、
「この分野は面白いけどこの分野は興味ないな」
というように自分の興味のあることが分かるようになります。
その結果、興味のあることを追求してビジネスにつなげるきっかけにもなります。
まとめ
いろいろお話ししましたが、とにかくニュースは見たほうがいいです。
そして経済や政治など、生きた知識になるニュースを見るならニュースピックスが最も適しています。
ニュースを見ることで色々な人の考え方や価値観に触れることができます。
それは時として自分の人生を見つめ直すきっかけにもなるかもしれません。
激動の21世紀を生きるには「情報力」が欠かせません。
これからの時代は年齢、性別関係なく学ばざる者は淘汰され、学ぶ者が生き残ります。
ぜひあなたも「NewsPicks」をダウンロードし、「情報力」を手に入れましょう。
コメント