こんにちは、オノユウ(@yumaonodera_)です。
プログラミング初心者「プログラミング学習サイトって色々あるけど、結局どれが一番良いんだろう。選択肢が多すぎるので、一番のおすすめを教えて下さい。」
こういったニーズにえます。
結論言うと、「ドットインストール」が一番おすすめです。
他サイトと比較しつつ、おすすめの理由について解説していきます。
プログラミング学習サイトはドットインストールがおすすめ
まずは下記の比較表をご覧ください。
解説方式 | 対応言語の多さ | 環境構築 | 料金 | |
ドットインストール | 動画 | 多い | 必要 | 基本的な言語は無料で学習できる。 月額980円。 |
Progate | 文字、画像 | 普通 | 不要 | 中級編の途中まで無料でできる。 月額980円。 |
paiza動画ラーニング | 動画 | 普通 | 不要 | 月額980円。一部無料。 |
schoo | オンライン生放送 | 講義によって変わる | 講義による | 月額980円。一部無料。 |
シラバス | 文字、画像 | Web系言語のみ | 必要 | 無料 |
ドットインストールを勧める理由は、下記の通りです。
- 動画で解説されているから記憶が定着しやすい
- 様々な言語を学べる
- 環境構築も含めて勉強できる
- 基本的な言語の学習は無料でできる
一つずつ解説していきます。
動画で解説されている
動画で解説されているのは、実は大きなメリットです。
基本的に、文章よりも動画の方がプログラミングの流れを理解しやすく、情報量も豊富です。
そのため、動画の方が学習内容が記憶に残りやすかったりします。
Progateもやったことがあるのですが、理解度で言うとやはりドットインストールの方が優れていると感じました。
様々な言語を学べる
どこの現場でもそうだと思いますが、基本的に一つの言語のみで完結するプロジェクトってほぼないです。
なので、より多くの言語を学べる方が良いです。
ドットインストールは基本的なプログラミング言語はもちろん、フレームワークや実務で使うような各種ツールもレッスンとして解説されているので、幅広い内容を学ぶことができます。
環境構築も含めて勉強できる
プログラミング初心者ほど言語の勉強に注目しがちですが、実は環境構築とか地味な部分ほど意外と詰まったりします。
なので、環境構築不要をウリにするプログラミング学習サイトもありますが、実務レベルでスキルを身につけるなら、環境構築も含めて勉強できるサイトの方がオススメです。
ドットインストールは環境構築も含めて0から教わる感じなので、より実践に近い形でレッスンを受けることができます。
基本的な言語の学習は無料でできる
ドットインストールのありがたいところは、無料会員でも基本的な言語はカバーできている点です。
他のサイトだと無料でできる範囲はほぼ一部で、実質課金が必須なのですが、ドットインストールは無料でも割と広い範囲をカバーできます。
もちろん有料だと、有料限定レッスンが受けられたり、動画の視聴速度を調整できるなどのメリットもありますが、
とはいえ、「就職に備えて基礎的なスキルを身につけておきたい」とか「個人で稼ぐスキルを身につける第一歩として脱初心者レベルに到達したい」とかなら、無料レッスンで十分かと思います。
ドットインストールのデメリット
ここまでドットインストールを褒めちぎると、かえって胡散臭く聞こえると思うので、デメリットも書きます。
ドットインストールのデメリットは、無料だと動画の視聴速度を調整できないところです。
通常再生だと、声は聞き取れるのですが、動画を見ながらコードを書くとなると、もう少しゆっくり目の速度にしたいと感じることがあります。
とはいえ、致命的なデメリットでもないと思うので、無料でも私はかなり満足しています。
他のサービスがおすすめできない理由
ドットインストール以外の学習サービスは下記の理由でおすすめできません。
- Progate:無料でできる範囲が少なく、レッスンで学べる情報量がやや少ない
- paiza動画ラーニング:無料でできる範囲が少ない
- schoo:生放送での解説のため、自分のペースで勉強できない
- シラバス:対応言語が少ない
特にディスるつもりもないのですが、事実です。
どれも良いサービスなのかもしれませんが、総合的に考えると、ドットインストールよりかはおすすめ度は低めです。
Progateについては、手軽に学習できるというメリットもあるので、ドットインストールと併用して利用するのはアリかと思います。
その点については後ほど解説します。
ドットインストールの利用方法
下記の通りです。
- 一時停止なども用いて、動画を見ながらコードを書く
これだけです。
ここで一つ注意点がありまして、それは「必ず手を動かしながら学習する」ことです。
私も経験アリなのですが、ただ動画を見るだけとかだとあまり理解できないので、動画の指示に従って実際にコードを書くようにしましょう。
あと、どのレッスンをやれば良いかについてですが、「レッスン一覧」で目的別に探すのがおすすめです。
目的別にレッスンが表示されているので、自分の目的にあったレッスンを順番にやりましょう。
どれをやっていいか分からなければ、「ウェブサイトを作れるようになろう」を進めて、プログラミングに関する基礎知識を学ぶのが良いでしょう。
Progateは復習用におすすめ
ドットインストールで基礎を固めた後は、Progateをやって知識を確認するのが良いでしょう。
Progateは手軽に学習できるというメリットがあり、復習に最適です。
このようにスライドを見て学習し、その後Progate上でコードを書いていきます。
Progateはゲーム感覚でサクサクできるので、時々Progateで復習したりすると、学習のモチベーションを上がるかと思います。
まとめ
基本はドットインストール、場合によってはProgateも使って復習するのがおすすめです。
「プログラミング学習サイト」とかで検索すると、多くの選択肢が出て、結局おすすめはどれなんだ?ってなると思うかもしれませんが、、、
プログラミング学習サイト探しで迷う時間ってわりともったいないと思っており、迷っているぐらいならドットインストールをどんどん進めるべきです。
ということで、今回は以上となります。
まずは簡単なレッスンから始めてみてください。
コメント