こんにちは、オノユウ(@yumaonodera_)です。
実績が何もないままブログを始め、案の定稼げずに、日々絶望しながらブログ書いています。
最近は「実績」の重要性を痛感しているところです。
さて、先日こんなツイートを投稿しました。
実績がなければ何を言っても響かないというのが、ブログの悲しいところですよね。
稼いでるブロガーの大半が、大学生活、アルバイト、会社の業務、フリーランスで得た知識や実績をネタにしており、
それがヒットしたから何書いてもウケるようになってるんです。— オノユウ@ブロガー (@yumaonodera_) 2019年1月31日
実績がなければ何を言っても響かないというのが、ブログの悲しいところですよね。
稼いでるブロガーの大半が、大学生活、アルバイト、会社の業務、フリーランスで得た知識や実績をネタにしており、
それがヒットしたから何書いてもウケるようになってるんです。
今回は、上記のツイートを深掘りしつつ、「実績がなければ何を言っても響かない事実」について解説していきます。
実績のない人の主張は信ぴょう性に欠ける
稼いでいるブロガーとそうでないブロガーの違いを探ってみたところ、その差は単純に「実績の有無」でした。
実績がある人の主張には信ぴょう性があり、支持されるのに対し、実績がない人の主張は信ぴょう性に欠けるため何を言っても響かないのです。
例えば、
仮想通貨始めたての人「仮想通貨始めました!仮想通貨は儲かりますよー」
仮想通貨で100万儲かった人「今月の仮想通貨収益は100万円です。証拠のスクショはこちらです。仮想通貨を始めたい方はこちら!」
圧倒的に収益を公開している人の方が、説得力がありますよね。
たとえ情報量は同じでも、収益を公開している方が、読者が継続的に読みたいと思うはずです。
もっと例を出すと、
フォロワー数の多い人がフォロワー数の増やし方を解説すると読まれますが、フォロワー数の少ない人が解説しても読まれません。
転職経験豊富な人が転職サイトの紹介をすると読まれますが、大学生が転職サイトの紹介をしても信用されません。
記事のクオリティや内容以前に、信ぴょう性がないと、まともに話を聞いてもらえないのです。
実績がないと信用されないというのは、日常生活でも言えます。
Aさん「あのラーメンは魚介系の淡麗スープが特徴で、隠し味に干しエビが使われているんだよ。麺は厳選された小麦と水が使われていて、程よい弾力があって絶品なんだよ。」
Bさん「へぇ〜そのラーメン食べたの?」
Aさん「食べてません」
Bさん「……」
どれだけ知識量があって、かつ正確な情報だったとしても、ラーメンを食べたという実績がなければ信ぴょう性に欠けます。
一方で、
Aさん「この間ラーメン食べてめちゃくちゃ美味しかったんだけどさぁ……」
Bさん「へえ、どんなラーメンなの?」
実績があれば、話に信ぴょう性があり、その後の話も聞いてもらいやすいです。
日常生活においても、知識や情報の正確さよりも、実績の方がはるかに重要視されるのです。
稼いでいるブロガーは過去の実績を活かしている
ここで、有名ブロガーがどうやってブログで稼いだのかを簡単にご紹介します。
日本のブロガーで最も有名なのは、「はあちゅう」さんではないでしょうか。
はあちゅうさんの場合は、大学時代からブログを書き始め、その後も文章を書くことを仕事をし続けてきました。
それを実績として活かし、ブログ、フリーライター、講演活動へと繋げることができました。
ブログの内容は日常がメインですが、大学時代から築いた知名度が活かされている形です。
ブロガーの中では、「イケハヤ」さんもかなりの知名度を誇ります。
イケハヤさんの場合は、SNS運用の実績が起点となって人気ブログに成長しています。
その後も地方移住、仮想通貨とそれぞれの分野で実績を残したからこそ、記事に信ぴょう性を持たせることができ、
さらに人気のブログへと発展させることができました。
Webマーケティング・アフィリエイト分野のブログで人気なのは、「マナブ」さん。
マナブさんは、TOEICで高い点数をとった実績、Webマーケティング会社に勤務した実績、フリーランスのプログラミングで月収100万を達成した実績を活かし、
英語、SEO、プログラミングに関する記事に信ぴょう性を持たせています。
最近ではアフィリエイトの分野でも結果を残し、それを活かしてアフィリエイトに関する情報を発信することで、さらに人気ブログへと発展させています。
その他のブロガーとして、
著書ブログ飯でおなじみの染谷さんは、元人事担当者の経験を活かし、就職や転職者向けのサイトを運営していましたし、
若手ブロガーのあんちゃさんや沖けいたさんはバイトをした実績を活かして記事を書いたりしています。
そしてブログで稼げるようになったら、またその実績を活かして、ブログのノウハウ記事を書いています。
稼いでいるブロガーの多くは、仕事等で実績を残した上で、その実績を余すところなく活かしているのです。
実績のある人気ブロガーは、何を言ってもウケます。
はあちゅうさんは、メディアで有名になったから飯やお菓子の紹介記事でもウケるし、
あんちゃさんや沖ケイタさんもブログで稼いだ実績があるから、ブログ論が読まれるのです。
実績を積みつつブログを書こう
何らかの実績を持っていない人はブログを書くうえで不利になります。
なので、ブログを書きつつ、ブログ以外の分野でも実績作りをしていくのがベストだと思います。
何かで実績を作ったら、それをブログに活かし、また別の実績を作ったら、それをブログに活かすの繰り返しです。
実績作りには行動が欠かせないので、行動しながら日々試行錯誤していきましょう。
コメント