こんにちは、オノユウ(@yumaonodera_)です。
テレビのニュースやツイッターを見ていて思うのですが、無駄なことで悩んでいる人が多いなと。
無駄なことに悩んで、その結果、精神病になってしまったり、自殺にまで追い込まれる人もいます。
世の中の悩みはググればだいたい解決できるのに、ググらずに悩み続けている人が多いのが、本当にもったいない。
そこで今回は、「悩みのほとんどは検索で解決できる理由」と「検索方法」について解説します。
悩みのほとんどは検索で解決できる理由
あなたが経験したことのある悩みは、たいてい他の人も経験したことがあるからです。
そして、その悩みは他の誰かがすでに克服していることが多く、悩みの解決方法はインターネットですでに共有されている場合がほとんどです。
例えば、いじめ、虐待、DV……
毎年ニュースになることですが、被害者が多いということは、同時に、すでに克服している人が多いということでもあります。
これらの解決方法は、ネット上にだいたい転がっています。
他にも、貯金の仕方、借金の返済法、収入の増やし方、人付き合いの仕方、彼氏・彼女の作り方など……
知りたい情報はだいたいネット上に存在します。
あとは、得た情報を元に行動するだけ。
これで、悩みはだいたい解決します。
もし上手くいかなければ、キーワードを変えて、新たな解決法を探るだけです。
本来悩みの解決方法というのは検索すれば、だいたい見つかるものなのです。
検索しても解決できないこと
自分の行動で解決できないことは、検索しても解決方法は見つからないです。
例えばですが、生まれつきの病気とかは、検索して解決するのは難しいかなと。
とはいえ、今感じている精神的苦痛を緩和する方法や、コンプレックスを受け入れる方法などは検索すれば見つかるはずです。
検索の仕方
Googleにアクセスし、知りたいことを半角スペースで区切りながらキーワードを入力するだけです。
例えば、あなたがいじめに悩んでいるなら、このように入力し、検索ボタンかエンターキーを押します。
次に、サイトの一覧が表示されるので、サイトから得られる情報をタイトルから推測します。
例えば、一番上のサイトは「学校側に絶対させてはいけない〜」と書いてありますね。
この場合は、いじめられている本人の目線というよりは、親の目線に近い記事であると推測できます。
あなたが親であればこの記事は最適ですが、
いじめられている本人である場合は他の記事の方が求めている情報に近いものが手に入りそうです。
また、3番目に表示されている「まとめサイト」は他の記事の引用をまとめただけなので、記事の質はあまり期待できません。
こちらのサイトは、よく見ると「広告」のマークが表示されています。
これはリスティング広告といって、お金を払って検索欄に表示させているものです。
特に怪しいサイトというわけではないのですが、知りたい情報が見つかる可能性は低いです。
こちらのサイトは、タイトルから察するに、いじめられている本人に向けて書かれている記事でしょう。
このようにしてタイトルから内容を推測し、欲しい情報を手に入れます。
なお、Googleは検索キーワードと関連性が高く、サイトの質が高いものほど検索上位に表示します。
4ページ目以降だと関連性が薄れてくるので、確認するサイトは3ページ目まででOKです。
もし3ページ目まで確認し、欲しい情報が手に入らなければ、キーワードを追加・変更します。
例えば、あなたが中学生なら、以下のように入力します。
これでも欲しい情報が見つからなければ、また別のキーワードを試しましょう。
検索するうちに、だいたい欲しい情報は手に入るはずです。
ブックマークを活用しよう
検索してまた見たいと思ったサイトはブックマークに登録しましょう。
クロームを使っている方は、右上付近にある☆マークを押すだけです。
すると、「ブックマークを追加しました」と表示されるので、「完了」を押せばブックマークが登録されます。
登録したブックマークは、ブックマークバーにて確認できます。
なお、表示しきれない分は右上付近のボタンをクリックすることで確認できます。
しっかりと追加されていることが確認できました。
iPhoneの場合は、まず共有ボタンをタップします。
次に「ブックマークを追加」をタップします。
保存ボタンを押せば、登録完了です。
検索が習慣化すると人生が変わる
基本的に悩みの根本原因は、「情報不足」です。
そして情報不足は検索によって、解消することができます。
というわけで、悩んだらまずは「検索」です。
検索が習慣化すれば、悩みから解放され、人生が変わります。
ぜひ、検索を習慣づけてみてください。
コメント