こんにちは、オノユウ(@yumaonodera_)です。
会社辞めようか迷ってる人「会社つまらないし辞めて専業ブロガーになろうかな。専業ブロガーの生活ってどんな感じなんだろう?」
こういった方向けの記事。
本記事では、私が専業ブロガーになって気づいたことをまとめます。
これから専業ブロガーとして頑張りたいという方は、よければ参考にしてみてください。
専業ブロガーになって気づいたこと
ストレスがなくなった
専業ブロガーになってから、仕事の時間も働く場所も自由になりました。
さらに、仕事の納期に追われることはなくなり、会社のしがらみから解放されたことで、ストレスがなくなりました。
これは大きいですね。
フリーで働くメリットはやはり、場所にも時間にも、人間関係にも縛られずに仕事できる面でしょう。
自由になることでストレスがほとんどなくなりました。
出費が予想外に大きい
保険料が高い。
独立してから最大の誤算。
さらに年金もある。
会社員じゃなかなか気づけないだろうけど、税金の他にも意外と多くの負担をしている。— オノユウ (@paspalife) 2018年10月1日
会社員時代は給料から引かれるので特に意識してこなかったことですが、
保険料、年金、それから住民税と払わなければいけないお金が結構多いんです。
これが予想外に大きいですね。
これから独立しようと考えている人は出費は多めに見積もっておいたほうが良さそうです。
モチベーションの維持がつらい
もはやブロガーって受験勉強と一緒ですね。
怠けても怒られないから気をぬくとすぐに休みたくなる。
いかに自分を鼓舞して続けていくかが重要。— オノユウ (@paspalife) 2018年9月18日
専業ブロガーは、怠けても誰からも怒られません。
家で寝てようが、ゲームしてようが、ユーチューブ見ようが自由なんです。
だからこそ、仕事に向き合い続けるのは難しい。
わかりやすく言えば受験勉強みたいなものです。
生活費が尽きるか成果が出るまでずっとこの生活が続くわけです。
何とかしてモチベーションを維持しなければいけないんですが、それは想像以上に難しいということを知っておいてください。
睡眠リズムが狂う
起床。
こんなに遅い時間に起きたのは人生で初めてかもしれない。
寿命無駄にした感覚。夜ふかしは禁物です。
— オノユウ (@paspalife) 2018年10月5日
専業ブロガーになって、仕事の時間が自由になりました。
すると、朝起きるのも遅くていいわけです。
だから朝10時とかに起きるようになります。
で、夜は2時とかに寝る。
今までの自分では考えられないほど、睡眠リズムがおかしくなります。
規則正しい生活習慣を常に心がける必要がありそうです。
人と会わなくなった
これに関しては私だけかもしれませんが、会社辞めたことで全く人と会う機会がないんですよ。
というのも私は専業ブロガーになったので、仕事が一人で完結するからです。
地元に友人が何人かいるので、2週間に一回程度は会いにいくようにしてますが、本当にそれぐらい。
2週間に一回程度しか人と会わないって、孤独に慣れている私でもさすがにきついなと。
人と会わないと、わりと精神崩壊しかけるので、ある程度は人との関わりを意識した方が良さそうです。
「会社辞めて何してるの?」って言われたときの反応に困る
会社辞めて約1ヶ月。
今日、自分の送別会に行ってきた。「会社辞めて何してるの?」って聞かれたとき、まだ収益ほとんど出てないこともあって、ブロガーやってることを言えなかった。
ちっぽけでくだらないプライドを守ろうとした惨めな自分を恥じようと思う。
— オノユウ (@paspalife) 2018年9月28日
まだ成果も出てない段階で、何の仕事をしているのかって言いづらいんですよね。
ただその小さなプライドを守ろうとする自分も情けなく思えてしまうという感じで、人と会う気なくすんですよねw
これはもうフリーになってから実績を積んで自信をつけていかないとどうしようもないことです。
感情がなくなる
何も書ける気がしない。
認めたくないけど正直ネタ切れ気味ではある。
感情が足りなくなってきた。— オノユウ (@paspalife) 2018年10月5日
これも私だけかもしれませんが、生活の変化が乏しくなるので、無感情になります。
会社員だった頃は、仕事ができたときの達成感や喜び、仕事でつらいときに感じた苦しみとかあったんですが、会社辞めた今となっては何も感じなくなりました。
感情がなくなると仕事と向き合う気力すら湧かなくなるので、結構厄介です。
定期的に人と話したり、アートを眺めたりして感情補給するようにしましょう。
まとめ
「会社に縛られない自由な働き方」に憧れて独立を目指す人多い気がしますが、
厳しいことを言うと、その動機だけでは正直独立してからの生活に耐えられないです。
会社を辞めてフリーで働くにあたって、「自由に働きたい」以外にも動機がないと、働くモチベーションが維持できないわけです。
だから本当にブロガーになるべきなのか、それとも転職すればいいのか、よくよく考えましょう。
コメント