こんにちは、オノユウ(@yumaonodera_)です。
先日、ブログのテーマを、WING(アフィンガー5)からコクーン(Cocoon)に変更しました。
今回は、アフィンガーからコクーンに変更した理由と、コクーンの魅力について解説していきます。
アフィンガー5の不満点
元々使っていたテーマがアフィンガー5というテーマなのですが、色々と不満な点がありました。
下記の通りです。
- 表示速度が遅い
- アイキャッチ画像が正方形
- 管理画面、設定項目が分かりづらい
- 記事一覧のレイアウトが変更できない
- デザインのカスタマイズがしにくく、CSSでの調整が必須
- 会話吹き出し数が有限で、制限を解除するには別途プラグインが必要
主にデザイン面の不満が大きいです。
また、アフィンガーは設定項目が分かりづらいが故に上級者向けと言われることがあります。
この意見に関しては、実際にアフィンガーを使っていた私からすると、半分正解で半分間違え。
設定項目が分かりづらいのは本当にその通りなのですが、それは機能が豊富だからとか、細かい設定ができるからというわけではありません。
単に管理画面が分かりづらい仕様というだけなのです。
(実際、機能面ではコクーンの方が上です。)
かたやコクーンを使っている方のブログを見てみると、なんとも美しいデザイン。
そして詳しく調べてみると、どうやら機能もすごいらしい、と。
というわけで、無料だし、試しに使ってみるかと思い、コクーンを導入してみたわけです。
そして、あまりの高性能ぶりに驚いたので、こうして記事を書いた次第です。
Cocoonの魅力
語りきれないので、特に感動した部分に絞って解説します。
- サイト速度が高速
- カエレバ・ヨメレバ自動CSS
- 「この記事は約◯分で読めます。」が設定できる
- ブログデザイン、記事レイアウトを簡単に変更できる
- 広告、アクセス解析機能の充実
サイト速度が高速
コクーンを導入してからサイト速度がかなり速くなりました。
おそらく主要テーマ中最速かと。
さらに、コクーンの管理画面にてテーマ独自の高速化設定ができるので、さらにサイト速度を高速にすることが可能です。
体感的にアフィンガーの3倍以上は読み込み速いかなと。
サイト速度は下記で確認できます。
カエレバ・ヨメレバ自動CSS
ブログアフィリエイトをやっている方なら、カエレバ・ヨメレバにお世話になっているかと思いますが、
あれって普通なら綺麗に表示させるには、カエレバ・ヨメレバ用にCSSを追加する必要があるんですよね。
ただ、コクーンの場合、独自にCSSを書かなくても自動でCSSが追加され、良い感じに表示してくれます。
リンクの見栄えも良いので、めちゃくちゃありがたい機能です。
「この記事は約◯分で読めます。」が設定できる
管理画面で設定することで、「この記事は約◯分で読めます。」が設定できます。
どういう仕組みで動いているか分からないんですが、記事を読むのにどれぐらいかかるかを自動で計算して表示してくれるわけです。
この機能ちょうど欲しいなと思っていたところなので、テーマで実現できるのはありがたいです。
ブログデザイン、記事レイアウトを簡単に変更できる
コクーンの場合、ブログのデザインを変更するのは驚くほど簡単です。
管理画面の「スキン一覧」から選ぶだけ。
選んだスキンはプレビューに反映され、すぐに見た目を確認することができます。
そして、記事一覧のレイアウト変更もすごく簡単。
管理画面の「インデックス」の「カードタイプ」という項目の中から好きなレイアウトを選ぶだけ。
アフィンガーやJINでレイアウトを変更する場合、わざわざ公式サイトからダウンロードする必要があります。
しかしコクーンは管理画面から選択するだけ。
だいぶ手間が省けます。
広告、アクセス解析機能の充実
広告の表示設定がとにかく楽です。
管理画面から表示させたい場所と表示形式を指定するだけ。
表示場所も豊富に用意されているので、全てが思い通りになります。
さらにコクーンには独自のアクセス解析機能が付いています。
サイト管理者がログインしている場合、このように画面下にアクセス数が表示されます。
しかも、このアクセス管理機能を用いることで、アクセス数に応じて「人気記事一覧」の並び替えも自動で行ってくれます。
コクーンは無料です
これだけの機能があれば、2万以上してもおかしくないレベルなのですが、、、
なんと、「無料」です。
有料テーマだから優秀とか、無料だからしょぼいっていう古い固定観念はもう捨てましょう。
ワードプレステーマの結論
下記の通りです。
ブログテーマの結論
・特別な理由がない限り「コクーン」を使用
・今のテーマに不満があれば「コクーン」に変更
・万が一コクーンに不満があれば、「JIN」か「ストーク」に変更
— オノユウ (@yumaonodera_) 2019年6月2日
ブログテーマの結論
・特別な理由がない限り「コクーン」を使用
・今のテーマに不満があれば「コクーン」に変更
・万が一コクーンに不満があれば、「JIN」か「ストーク」に変更
ブログのテーマで悩むのは、もうやめにしましょう。
特別な理由がない限りは「コクーン」を使うべきです。
これだけの素晴らしい機能が詰まっていて無料なのだから。
とはいえ、私は「JIN」や「ストーク」を使ったことがありません。
だから、JINやストークよりコクーンの方が優れているとは一概には言い切れません。
そのため、もしコクーンを使っていて不満を感じるようであれば、JINやストークを試してみるのはアリだと思います。
Cocoonの不満点
良いところだけを語り尽くしても逆に怪しいと思われてしまうので、デメリットもしっかり書いていきます。
実はコクーンには一つだけ弱点があります。
それは、AMP表示に関する問題。
AMPというのは、Googleが推奨しているスマホページを高速で表示する技術のことです。
AMP表示にすることで、検索からサイトにアクセスするときの読み込み時間をほぼ0にして表示させることが可能です。
一方で、AMP表示はデザイン崩れを起こす可能性もあります。
だからこそ、AMP化をするには、それに対応したテーマでなくてはならないのです。
そしてコクーンはAMP対応を謳っているのですが、、、
一部の表示において、デザイン崩れを起こします。
画像で解説します。
このサイトの場合、本来なら、スマホのサイドメニューはこのように表示されます。
しかし、AMP表示の場合、スマホのサイドバーのデザインが崩れてしまうのです。
つまり、コクーンも完璧ではないというわけです。
とはいえ、不満点はこれぐらい。
どのみち、もし画面崩れが嫌なら、AMPを無効にすれば問題ありません。
他テーマからCocoonに移行するためにやること
コクーンの導入手順や細かい設定は省きます。
困ったら公式サイトを見ればOKです。
そんなことより、問題は導入してからのリライト作業。
例えば、テーマ独自のショートコードなどを利用している場合、コクーンに移行すると、ショートコードの内容が反映されなくなります。
そのため、各テーマで使用していたショートコードの部分を、それぞれコクーンのデザインに置き換える必要があります。
これが、非常に面倒。
場合によっては全ての記事を点検し、書き換える必要が生じます。
ただ一つのアイデアとして、置換プラグイン「Search Regex」を使う手があります。
これを使うことで、全ての記事に対して、一括で置換をかけることができます。
詳しくはググってもらいたいのですが、使う際の便利テクニックを一つお教えします。
それは、正規表現を使うこと。
例えば、h3タグの中身を別の内容に置き換えたい場合、下記のように記述します。
こうすることで、h3の中身がどんなものでも、一括で置き換えることができます。
h3の部分をaタグにすれば、aタグの中身が置きかわります。
この仕組みを応用すれば、ショートコードも他の内容に置き換えることが可能というわけです。
ショートコードを置換する場合は、両サイドの|を外します。
つまり、
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#ccc” bgcolor=”#F0F8FF” borderwidth=”2″ borderradius=”2″ titleweight=”bold”](.*)[/st-mybox]
これで検索をかければ、上記のショートコードが全記事から取得できますので、あとはコクーン側で用意されているショートコードなり、タグなりに置き換えれば良いだけです。
簡単ですね。
とはいえ、それでも非常に時間がかかりました。
私の場合、コクーンの導入から全ての記事をリライトして、各種設定とCSSカスタマイズが完了するまで、だいたい10時間ぐらいかかった気がします。
私の場合、細かい部分が気になってしまう性分ですので、どうしても時間がかかってしまうのです。
ただ、それでもテーマを移行する場合は、丸一日は見積もった方が良いでしょう。
記事数が多いほど、点検に時間がかかります。
さすがに500記事とかになってくると、全ての記事を点検する余裕はないと思いますが、
テーマを移行したら表示崩れは可能な限りチェックした方が良いですね。
まとめ
コクーンは素晴らしい。
なんせ無料でこれだけの機能が揃っているのですから。
有料テーマだから優秀とか、無料だからしょぼいっていう常識はもう古い。
今からブログを始める人なら、特別な理由がない限り、コクーンを選ぶべきです。
コーポレートサイトを作りたい人でもコクーンで良いかもしれません。
ページのLP化なども簡単にできますし、機能も有料テーマと同等かそれ以上に優秀です。
今回アフィンガーからコクーンに移行したことで、以前感じていたデザイン面での不満は全て解消され、さらにテーマとしての機能も強化されました。
今後はコクーンと共に、快適なブログライフを過ごしていきます。